2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧

「守屋前事務次官逮捕」

防衛省の事務方トップだった、守屋氏とその奥様が、「身分なき共犯」にあたると判断され、東京地検特捜部によって逮捕されました。 新聞報道によれば、12回総額約389万円相当のゴルフ旅行の接待を受けたことによる収賄容疑だそうです。 収賄は昔から、金銭、…

「昨日は大学院の講義に出席」

昨日は久方ぶりに、早大大学院の講義(「行政組織論」と「公共経営論」)に、出席しました。 「行政組織論」では、職階制の現代的意義について。 「公共経営論」では、道路特定財源について。

「12月5日〜10日一般質問」

11月30日から、平成19年第4回町田市議会定例会が始まりますが、その一般質問が昨日正午、通告締切でした。 ぼくも、もちろん一般質問を行います。 一般質問の期日が、12月5日〜10日(土日を除く)なのです。 今回の一般質問は、下記の3項目にわたって行いま…

「昨日、さいたま市中央区にて講演会」

昨日は、さいたま市中央区PTA連合会成人委員会からのご依頼で、「親の役割・教育について」と題する講演を、午前中に行なってきました。 午後は、町田に戻って勉強会に参加しました。

「『あびこ国際交流まつり』に参加」

昨日は、早大のゼミ(地方自治と行政)の恩師、大久保皓生先生が実行委員長を勤める、「第16回あびこ国際交流まつり」に、落語家として参加してきました。 そうなんですよね。 今や、日本国民だけではなく、行政は他国籍人も視野に入れて施策を講じなければ…

「芭蕉」

松尾芭蕉のことです。 たまたま昨日の大学院での講義「日本研究・日本文化論」(内藤明教授)で、桑原武夫の「第二芸術論」についてのレクチャーがあったので、四方田犬彦(明治学院大学文学部芸術学科教授⇒http://www.meijigakuin.ac.jp/~art/prof/yomota/i…

「設計者、長谷川逸子」

先日訪れた静岡県袋井市の、「月見の里学遊館」⇒http://www2.tokai.or.jp/tsukiminosato/guide.htmがあまりに素敵な建物だったので、設計者を訊くと、長谷川逸子さんでした。 なるほど、長谷川さんですか。 ぼくは、以前墨田区民だったのですが、そのとき、…

「相模原市立宮上小学校」

今日は、ぼくも属する「さがみはら教育応援団」が協力する、相模原市立宮上小学校での、『あじさい・ふれあい学習会』での「わくわく、どきどき、おもしろ体験」と題する落語の部で、口演をしてきました。 対象は、小学生の全学年なので、1年生から6年生まで…

「『行政組織論』2(行政改革論)レポート」

早稲田大学社会科学総合学術院の辻隆夫教授による、早稲田大学大学院社会科学研究科の講義課目『行政組織論』2⇒https://www.wnp7.waseda.jp/Rdb/app/ip/ipi0211.html?lang_kbn=0&kensaku_no=2408は、早稲田大学大学院公共経営研究科の『行政改革論』でもある…

「一昨日は、献血123回目」

一昨日、地元まちだ献血ルームにて、123回目の献血を、成分献血(血漿)でしました。 ぼくは怖くて、注射針が血管に挿入されるシーンは、見られません。 夜は、立教の大先輩、保坂三蔵前参議院議員の激励会が、母校立教大学第一食堂で行なわれるので、そこに…

「銀座の喫茶店で」

今日は、午前11時から正午まで静岡県袋井市で、「静岡県西部明るい選挙推進協議会」での「明るい選挙推進研修会」で、講演を行なってきました。 演題は、『主権だから、選挙に行く』でした。 帰京後、寄席出演までの時間繋ぎに、銀座で喫茶店に入り、資料調…

「読書の秋に」

秋というよりは、初冬といった塩梅ですが、目についた言葉があるので、表記のタイトルとさせていただきました。 今年発行された、「早稲田大学法学部報」Themis第26号(Themisとは“正義”の意)に、法学部長上村達男教授による、『贈る言葉』という巻頭言があ…

「今日は、句会」

今日は、町田市民ホールで開かれた、町田市合唱連盟による合唱祭に伺いました。 合唱しているのは、ぼくが見ていた限り、全員女性でした。 発声は、それも腹からの発声はとても身体にいいのです。 それを男性ではなく、女性がやっているわけです。 これは、…

「毎日新聞社で講演」

今日は、東西線竹橋駅上にある毎日新聞社「毎日ホール」にて、『新聞活用実践教室−総合学習としての新聞活用(2)』での特別講演、「落語家と新聞」の講師を勤めてきました。⇒http://www.mainichi.co.jp/kouken/nie/ これは、NIE(教育に新聞を)活動のオーソ…

「まちだ市民大学『人間科学』市野川容孝講師」

今日は、母校町田第四小学校のてんらん会を見学した後、「まちだ市民大学―人間科学」を受講しました。 今日は、「人間の尊厳について」〜生と死の自己決定権の危うさ〜と題して、講師は市野川容孝(東京大学大学院総合文化研究科准教授)でした。 あの市野川…

「今日は、宮崎科学技術館」

今日は、宮崎科学技術館http://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/cul/cosmoland/に視察に行きました。 町田市には、いまだ科学施設がないのため参考になるように視察しました。

「昨日から明日まで行政視察」

昨日から鹿児島市に来て、行政視察を行っております。 今日は、鹿児島アリーナと鹿児島市北部清掃工場を視察しました。 鹿児島アリーナは、刑務所の跡地に建てられてものです。 その鹿児島刑務所の設計は、山下啓次郎さん。 この方は、ジャズピアニスト山下…

「『センセイとの出会い』」

11月12日朝日新聞夕刊「窓」欄に、『センセイとの出会い』というタイトルで、東京専門学校(現早稲田大学)を卒業して、大正から昭和にかけてニューヨークのコロンビア大学などで、日本学の確立に向けて奔走した人物、角田柳作が紹介されています。 角田の愛…

「日進市&熱海市で講演&落語」

11日は愛知県日進市で、「第二の人生へのきっかけ」というタイトルによる講演と落語を一席勤めてきました。 ぼくは講演後、たいてい質疑応答の時間を設けるのですが、なかなか質疑がないのが淋しいところです。 今回は、一つだけですが質疑が、出ましたが。 …

「大久保ゼミOB・OG会&後世に残る作家」

昨日は、早大社会科学部大久保皓生ゼミナール(地方自治と行政)のOB・OG会が、大隈ガーデンで行なわれましたので、参加しました。 ぼくは、同ゼミの第28期生ですが、第1期生は1980年の卒業ですから、その卒業生は今年50歳になるわけです。 この日のために、…

「『先端医療が導く生命の未来』」

昨日は、早稲田大学大隈講堂で行なわれた、『先端医療が導く生命の未来』という講演会に参加しました。 主催は、早稲田大学と朝日新聞社で、目玉は脳科学者、茂木健一郎さんによる基調講演「生命の複雑さに科学はどう挑むのか?」でした。 「地方自治法」の…

「浅草旨いもの巡り」

昨日は立冬とは思えぬ小春日和に恵まれまして、かねて同僚の金子議員に頼まれていました、金子議員の支援者を引率しての浅草旨いもの巡りに行ってまいりました。 金子さんは、町田市の相原町を地盤とする議員なので、参加者はぼくを除き全て相原町の方々です…

「抜歯&早大院講義」

昨日は、30年ぶりに抜歯しました。 抜歯の際は、もちろん麻酔をかけていましたから、痛みはありませんでしたが、麻酔が切れてからの痛さといったら。 鎮痛剤は、ほんの一時効くだけです。 痛くて何にも考えられないので、早稲田に行って、「行政組織論」と「…

「山場でのCM逆効果」

11月6日朝日新聞夕刊に「山場でのCM逆効果」という記事が載っていました。⇒http://www.asahi.com/culture/tv_radio/TKY200711060131.html 場面を盛り上げておいてから「正解はCMの後で」「最新情報はこのあとすぐ」。 こんなテレビの「山場CM」が多い番組に…

「小沢代表辞意表明報道」

小沢一郎民主党代表が辞職願を提出したことを報じるテレビ報道を見ていたら、キャスターが今国会まだ一本の法案も可決成立していないことが、あたかも悪いことのようなコメントをつけていました。 たとえば、テレビ朝日「報道ステーション」の古舘伊知郎やTB…

「『遠藤周作を読み解く』」

昨日は、平成19年度町田市民文化祭30周年の記念式典が、町田市民ホールで開かれたので、出席しました。 市民文化祭の俳句展には、拙作も二句出させていただきました。 秋気澄む養老院大学院巡り 月光を頼みの消防団訓練 お茶会にもよばれ、一服頂戴しました…

「2度目のインターネットカフェ」

昨日の文化の日は、ぼくが住む町田市森野では、二つの町内会で敬老会が開かれたので、そこにお呼ばれしており、落語を一席話すことになっていたぼくは、着物を来て外出しました。 これが間違いの元でした。 洋服ならば、鍵を入れるポケットが決まっているの…

「PC研修&『町田市庁舎建設等に関する調査特別委員会』」

昨日は、午前9時から正午まで、議員へのパソコン研修(EXCEL)があり、受講しました。 午後は、『町田市庁舎建設等に関する調査特別委員会』に出席し、その後、まちだ市民大学HATS「人間科学」を、受講しました。 今回の講師は、東京理科大学薬学部の田沼靖…

「『アメリカの力は大学の力である』」

アメリカという国は、良しにつけ悪しきにつけ、とんでもない国だとは、よく聞きますが、『考える人』07年秋号(新潮社)での特集「アメリカの考える人たち」によると、アメリカの大学の凄さが実感できます。 なによりも、アメリカの大学の底力を担っているの…

「ベルト・モリゾ展」

損保ジャパン東郷青児美術館で開催されている、「ベルト・モリゾ展」を観てきました。⇒http://www.sompo-japan.co.jp/museum/exevit/035.html#a ルノワール、マネ、ドガら印象派の画家群に、紅一点加わっていたベルト・モリゾの展覧会ですから、印象派好きの…