2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧

「文学部」

『一冊の本』(朝日新聞出版)6月号で、寺島靖国(ジャズ評論)が同誌に連載している「わたしの流儀」に、“私は人並みに法、経、商に行きたかったのに、すべてすべり文学部にいやいや入りましたが、今ではそれでよかったなあと。”と記していました。 なるほ…

「都立町田高校同窓会」

今日は、母校「都立町田高校同窓会」の総会が、ラポール千寿閣で開かれます。 同校を、1977年に卒業したので、当然ながら総会に参加します。 それが終わったら、昨日に続いて、消防団の操法大会に向けての訓練に参加します。

「小沢一郎前代表」

民主党の小沢一郎前代表は、強面という評判ですが、お会いしたことのない者には、もうひとつ、分かりにくいところがありました。 そこで面白かったのが、池上彰の「新聞ななめ読み」(朝日新聞5月25日夕刊)です。 それによると、小沢辞任記者会見で、各新聞…

「相模原市幼稚園協会教育大会」

昨日は、議会改革調査特別委員会が終わった後、相模原市幼稚園協会教育大会で、講演と落語を一席勤めさせていただきました。 講演の後は、地元に帰って議員活動に専念させていただきました。 昨日の朝刊に載っていた、ベネッセ教育研究開発センターの調査結…

「議会改革調査特別委員会」

今日は、午前10時から「議会改革調査特別委員会」が開かれますので、副委員長のぼくは当然ながら出席します。

「三遊亭生之助師匠御逝去」

さる5月22日に、わが三遊亭一門の、三遊亭生之助師匠がお亡くなりになりました。享年は73歳でしたから、早過ぎるとの感が否めません。 生之助師匠は、師匠円丈の兄弟子に当たりますから、芸の上ではぼくの伯父さん、ということになります。 生之助師匠は師匠…

「歌の効用」

ぼくは、小学校、中学校、高校、大学と様々な学校に通い、それぞれの校歌を歌ってきましたが、中で、小学校と(早稲田)大学の校歌は、歌う度に、「あぁ、いいなぁ」と思います。 不思議なのは、東京大学に校歌がないことです。 東京大学といえば、いうまで…

「本日は、『平成21年度町田市総合水防演習』&町田稲門会総会」

本日は、鶴見川クリーンセンターで、雨天のなか『平成21年度町田市総合水防演習』があり、らん丈は、消防団員として参加しました。 午後は、町田稲門会の総会があるため、そちらに駆けつけます。

「昨日は、『河川改修促進連盟総会』&手塚治虫」

昨日は、八王子市民会館で開かれた、「東京河川改修促進連盟総会及び促進大会」が開かれ、らん丈は町田市議会議員の一員として連盟会員ですので、当然のことながら、参加しました。 町田市は、昨年の8月末豪雨によって、市内を流れる境川が氾濫し、まだまだ…

「社会保障法研究」

昨日は、早稲田大学大学院法学研究科での、菊池馨実教授による、「社会保障法理論研究」と、「社会保障法研究」があり、「社会保障法理論研究」では、らん丈が担当で、木下秀雄(大阪市大)教授と西原博史(早大)教授の論文をまとめました。 拙HPに掲示した…

「エコポイント」

昨日、東急ストア町田店で買い物をした際、「ポリ袋は結構です」と申し出たので、エコポイント2点が加算されているのをレシートで確認しようとしたところ、店員さんの打ち忘れのため、エコポイントが加算されていなかったのです。 さぁ、こういうときは、困…

「人生はわかりません」

齢50歳を迎えましたが、たとえば、20歳のときに、30年後、自分がこうなっていようとはまさに、夢にも思っていませんでした。 つまり、落語家で、市議会議員で、大学院にも通っていることになろうとは、20歳の段階では、全く予測できなかった、ということです…

「杉田敦教授の『キャンパスブログ』」

5月4日から朝日新聞の東京版に連載されている、「杉田敦(法政大学法学部)教授のキャンパスブログ」を愛読しています。 5月4日では、「対立を極度に嫌うこの国で、政治というものがそもそも定着するのか、心もとない気分になることもある」と記されていまし…

「映画『8月のクリスマス』」

昨日は、妻とDVDで韓国映画『8月のクリスマス』を、観ました。⇒http://contents.innolife.net/listm.php?ac_id=7&ai_id=372 すでにTVで見ているので、2度目でしたが、感動は薄れませんでした。 同作品は、監督ホ・ジノの初作品ですが、なるほど、「恋」とは…

「世の9割はなまくらな人」

朝日新聞の土曜版beに連載されている「悩みのるつぼ」が、面白い。 特に、車谷長吉が回答するときは、身につまされます。 昨日の回答では、「いままでのところ、あなたはなまくらな人です。世の9割は、そういう人ですが。」と記していますが、ここまで書く回…

「今日は、早大&講演&落語&操法」

今日は、9時から始まる1時限の講義「医療制度と法」を早大院で受講した後、愛知県安城市で講演「笑って健康!支え合ってまちづくり」の後、落語を一席勤め、町田に帰って、消防団の操法の訓練です。

「今日から、まちだ市民大学HATS『現代の「生老病死」と向き合う』」

先週から、まちだ市民大学HATSの講座『人間科学』が始まりました。 先週は所要の為、参加できませんでしたが、今日は参加できそうです。 同講座のテーマは、『現代の「生老病死」と向き合う』で、講師は、清水透(慶大)教授、田沼靖一(東京理科大学)教授…

「昼食費」

議会開催中の昼食は、市役所内の会派室の自席で店屋物を頂きますが、大学に行っているときは、大隈ガーデンハウスで大隈ランチ480円か、29号館の欲張りセット310円、そば屋で大盛り550円が、大抵の昼食費です。 決して豊か、ではないですね。

「町田市障がい者福祉懇談会」

昨日は、ホテル ザ・エルシィで開かれた、「町田市障がい者福祉懇談会」に議員として、参加してきました。 同懇談会は、都立町田養護学校(現・町田の丘学園)の高等部設置を求めた福祉関係グループに、ルーツがあります。

「鶴見俊輔の文章」

鶴見俊輔の文章は、難しいわけではありませんが、どうも、よく分からないことが往々にしてあるのです。 これは、鶴見が米国で知的修養を重ねたからではないか、と思うようになりました。 つまり、鶴見の文章には、日本人の匂いがないのです。 だから、日本人…

「あこがれの持てる人」

9日の日記にも書きましたが、朝日新聞に連載された益川敏英教授への聞き書きで、8日の記事では、いい研究者になるためにはどうすればいいか、という問いに、「あこがれの持てる人を見つけること」と答えていました。 これは研究者に限らず、どの分野にも該当…

「そばはすすって頂きましょう」

昨日の夕食は、早大近くにある、行きつけのそば屋で済ませました。 頂いたのは、いつもの「大盛り」550円です。 安いんだな、これが。 許せなかったのが、「盛り」を注文した女性の食べ方でした。 そばをすすらないで、猪口でそばを汁に浸した後、音も無く口…

「ノーベル賞受賞益川敏英教授」

昨年のノーベル賞を受賞し、いまや日本人でその名を知らない人はいないとまでいっていい、益川敏英教授への聞き書きが、朝日新聞の夕刊に、昨日まで連載されていました。 7日の記事では、教授と同じ研究者の御長男に、ノーベル賞受賞後、電話して「ごめんな…

「昨日は、大学院」

昨日は、大学院の授業があったので、早稲田に行ってきました。 今年度はどんな授業を履修しているのかは、すでに、拙メールマガジンでお知らせしたとおりです。⇒http://archive.mag2.com/0000089226/index.html そのうち、昨日は、菊池馨実先生の、「社会保…

「いよいよ裁判員制法施行」

今月21日に裁判員法がスタートします。 すると、この日以降に起訴される殺人、傷害致死などの重大事件が対象となり、市民が参加する裁判員を含めた裁判は、7月下旬から開かれる見込みです。 多くの日本人は、裁判員になることに負担感を覚えています。 特に…

「本を読む人、読まない人」

人間を2つのタイプに分ける際に、様々な二分法が用いられます。 例えば、男性か女性か。未婚か既婚か。(野球の)巨人ファンかアンチジャイアンツか。 なかで、本を読むか、読まないか、というのもあります。 つまり、本を読まない人は、全く読みませんが、…

「森山大道の野良犬」

写真家森山大道を、一躍名を成さしめた写真に、1971年の正月明け、青森県三沢市で撮った野良犬のものがあります。⇒http://fotonoma.jp/photographer/2002_09moriyama/mor04.swf それを森山は、こう記しています。(朝日新聞4月30日夕刊) “その目付きから全…

「映画『グラン・トリノ』は傑作」

昨日、評判の映画『グラン・トリノ』を、妻と観て来ました。 イーストウッドは、すでに『許されざる者』を始め、『ミスティック・リバー』、『ミリオンダラー・ベイビー』、『チェンジリング』と次々に、話題作を提供してきましたが、ここに新たに、『グラン…

「藪伊豆の若旦那と」

昨日は、黒門亭に出演後、早大の中央図書館で調べものをし、その後、新橋の「炉ばた」寄席に出演しました。 そこで、「藪伊豆」の若旦那がお客様にいらっしゃっていたので、個人的にお話をさせていただきました。 「藪伊豆」とは、いわずと知れた、日本橋の…

「文教社会常任委員会行政視察報告書」

さる4月21日から23日にかけて、ぼくが属する、町田市議会文教社会常任委員会は、行政視察に行ってまいりました。 その際の、報告書の提出締切り期限が、4月30日だったので、報告書を提出後、それをインターネット上に掲示いたしました。 ご興味のある方は、…