「大学の単位」

 大学に入学した際には、様々なカルチャーショックを受けましたが、その最たるものに、単位がありました。
 習得した授業を単位であらわすのは、高校でもありましたが、その数え方が、大学になるとかなり異なるのです。
 大学の単位を定めているのは、昭和三十一年十月二十二日文部省令第二十八号大学設置基準です。その第二十一条では、次のように記されています。⇒http://www.kyoto-u.ac.jp/uni_int/kitei/reiki_honbun/w002RG00000949.html
1  各授業科目の単位数は、大学において定めるものとする。
2  前項の単位数を定めるに当たつては、一単位の授業科目を四十五時間の学修を必要とする内容をもつて構成することを標準とし、授業の方法に応じ、当該授業による教育効果、授業時間外に必要な学修等を考慮して、次の基準により単位数を計算するものとする。
一  講義及び演習については、十五時間から三十時間までの範囲で大学が定める時間の授業をもつて一単位とする。

 これは、きわめてわかりにくいため、説明すると、多くの大学学部では、現在セメスター制といって、半期(15週)ごとに講義を展開しています。そのうち、講義時間は90分が多いのですが、それをもって2時間の講義とします。毎週2時間の講義に出席して15週で30時間です。それに倍する時間を講義の予復習にあてることを見込み60時間を足すと、90時間となり、半期で2単位になると計算するのです。