2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧

「本日、浦安市にて講演」

今日は、千葉県浦安市にて、市民活動センター運営委員会からのご依頼で、「おやじフォーラムパート5」と銘打ち、講演をさせていただきます。 そこでは、定年後のおやじ諸氏にエールを送らせていただきます。

「本日、『ふるさと町田寄席』」

今日は、年に2度開く『ふるさと町田寄席』の当日です。 午後6時40分、町田市民フォーラムでの開催です。⇒http://www.city.machida.tokyo.jp/shisetsu/com/com14/ ゲストは、作家の井川香四郎さんです。⇒http://www.j-cave.com/bunko/bk112.html 落語会開催の…

「明日から遠藤周作展」

明日から、12月16日まで、町田市民文学館にて「遠藤周作とPaul Endo」と題する開館1周年記念特別企画展が開かれます。http://www.city.machida.tokyo.jp/shisetsu/cul/cul08Literature/index.html 因みに、Paulとは、遠藤周作のカトリックでの洗礼名です。 …

「いじめ社会」

今年度の町田市決算特別委員会の本格的審議が、9月20日から始まり、今日も決算特別委員会の審議が行われますが、昨夜は、午後11時52分まで審議を行いました。 おそらく、今年度の決算特別委員会の審議時間は、町田市議会の最長記録を大幅に更新することでし…

「『戦場でつづった言葉』」

25日朝日新聞朝刊の広告欄を読んだいたら、田園町府が、福島県白河市にあることを知りました。 田園町府ねぇ。 田園町府ニュータウンというものがあり、その売主は、福島県白河市役所総務課だそうです。 センスが、微塵も感じられないネイミングですな。 25…

「神坂次郎の語る戦後」

先頃、神坂次郎さんによる、特攻隊員の生と死を4半世紀にわたり書き継がれた『今日われ生きてあり』シリーズが、完結しました。 神坂さんは、このように語っています。 「敗戦後、流れたフレーズで一番嫌いなのは一億総ざんげ。懺悔せんならんのはもっと上の…

「らん丈HP大幅更新」

22日、支援者のご協力を頂きまして、らん丈HPを大幅に更新しました。 「町田を考える」では、町田市政報告「まちだ新世紀」通信『はるかぜ』vol.2 掲載をしました。 よかったら、ご覧下さい。⇒http://www.ranjo.jp/machida/index.htm

「本日、町田市森野は、お祭一色」

毎年秋分の日は、森野の住吉神社の例大祭で、神輿が町内を練ります。 ただ、今日は、広尾で落語会があるために、神輿は担げません。 夜は、住吉神社の演芸大会があるので、その警備に消防団員として就きます。

「『日本方式が危機を救う?』」

9月21日付け朝日新聞夕刊「窓」で、論説委員の原真人が、『日本方式が危機を救う?』と題して、米国の低所得者向け住宅融資(サブプライムローン)問題で始まった金融市場の世界的な動揺を封じ込める作戦に、「日本方式」が用いられたと記している。 それに…

「『早稲田の底力』」

ぼくが属する町田稲門会会報に寄稿したエッセイを、ここに転載させていただきます。 よかったら、ご覧下さい。 『早稲田の底力』 私は三遊亭らん丈と申しまして、芸名をご覧になればお分かりの通り、落語家です。こんな名前のお相撲さんは、いません。 今年…

「町田市議会特別委員会」

町田市議会には、法定委員会として、4つの常任委員会があり、そこでは、らん丈は、保健福祉常任委員会の委員です。 特別委員会には、議会改革調査と町田市庁舎建設等に関する調査、決算の3特別委員会があり、らん丈は、町田市庁舎建設等に関する調査と決算の…

「竹内洋『大学という病』」

中公叢書にある、竹内洋の『大学という病』を読みました。 以下は、その感想です。 本書は、教育社会学を専攻する、竹内洋(京都大学名誉教授)による、第13代東大総長平賀譲によって粛学を断行された、東京帝国大学経済学部の紛擾を描いたもので、それは、…

「自民党」

自民党の総裁選挙が、始まりました。 16日夕方には、渋谷で、福田、麻生両候補者が自民党の広報車に乗って街頭演説をしました。 その広報車には、「改革実行力」と書かれていました。 佐伯啓思(京大教授)が、9月15日朝日新聞朝刊で記していたように、もは…

「敬老会で落語」

今日は、敬老の日なので、町田市内2ヵ所で落語をします。 フィンランド症候群という言葉を聞いたことはあるでしょうか。⇒http://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/finland/index.shtml フィンランド症候群は、誤用されやすい概念ですが、フィンランドで40〜45歳の…

「町田俳句友の会9月定例句会参加」

今日は、ぼくが属する町田俳句友の会の定例句会です。 そこでの出句を、下記に掲出します。 夏を退治し自らを誉めようか 嫌な人を誉めそやし秋に入る 秋澄み養老院大学院廻り 妻の小さきTシャツ借りて昼寝人 ミス日本かほどに綺麗で秋づく

「2007年度前期成績発表」

14日に、今年度の早稲田大学大学院社会科学研究科修士課程1年の、前期科目の成績発表がありました。 結果は、下記の通りです。 ◎講義科目◎ 【講義・地球社会論専攻】 社会哲学I A+ 社会哲学II A 【講義・政策科学論専攻】 行政組織論I A+ 現代人権論I A+ 経…

「中井久夫『私の日本語雑記』」

岩波書店「図書」に連載されている、中井久夫の『私の日本語雑記』八(9月号)もまた、興味津々でした。 すでに、中井久夫に関しては、この日記の、2006年2月9日、7月17日、12月10日でも触れていますが、今月は、翻訳書に関してです。 中井は、実験心理学に…

「安倍首相辞任」

御存じのように、参議院本会議で所信表明演説を行った翌々日に、安倍さんは首相を辞任しました。 同氏が衆院議員を辞めたのならばともかく、首相を辞めたことに驚いた方は、いらっしゃらないでしょう。 所信表明をした翌々日に辞めることを意外に思っても、…

「街道をついてゆく」

朝日新聞土曜日夕刊に連載されている「街道をついてゆく」が、面白い。 この記事は、『週刊朝日』に連載された司馬遼太郎の「街道をゆく」の、司馬番記者による思い出話なのですが、9月1日は殊に面白かったものです。 そこで、司馬はこのように記しているの…

「昨日の一般質問詳細版」

本日、9月10日は、「世界自殺予防デイ」であり、今日からの1週間は、自殺予防週間として設定されており、中央政府、地方公共団体が連携して、幅広い国民の参加による啓発活動を強力に推進させることが、本年6月に閣議において決定されました。 自殺予防は、…

「平成19年第3回定例会 一般質問」

今日の、早ければ、午前11時半ごろ、遅ければ、午後1時過ぎより、らん丈が町田市議会にて、一般質問を行います。⇒http://www.gikai-machida.jp/live/f_live.html 内容は、下記の通りです。 私は、町田市民の意思を代表する町田市議会の一員ですので、あくま…

「町高祭」

8・9・10日(10日のみ一般公開なし)と3日間にわたって、母校町田高校の「町高祭」が開かれています。 今回が第59回ですが、ぼくが在校していたのは、昭和49〜52年でしたから、ずいぶんと変わったところ、変わらないところが見受けられました。 変わったのは、…

「委員会提出議案全員賛成」

7日、町田市議会において、画期的な意見書が、全員賛成のもと可決されました。 それは、来年4月から導入されようとしている、後期高齢者医療制度に対して、らん丈が属する、町田市議会保健福祉常任委員会が、委員会として提出した議案、「高齢者の医療の確保…

「昨夜から一睡もせず」

昨夜7時に、東京消防庁管下全域に水防第2非常配備態勢が発令され、その後、ぼくが所属する町田市消防団第1分団の団長命令により、団員は詰所への参集と受持ち地域の警戒要請があったために、昨夜から一睡もせず、台風9号に伴う、警戒にあたっていました。 ま…

「地球環境を守るには」

9月3日、まちだ献血ルームにて121回目の献血をしている際に、『アエラ』に連載されている養老孟司さんの「大脳博物館」を読みました。 そこで、養老は、地球環境に最も悪影響を及ぼすのは、人間であるのだから、その人間に大きなダメージを与える喫煙は、地…

「本会議後、林家木久扇、木久蔵師襲名披露宴出席」

4日に、町田市議会平成19年第3回定例会が開議されました。 本会議終了後、ぼくが所属する保健福祉常任委員会の会合があり、それに出席後、会派幹事長のお認めを頂いた後、帝国ホテルで開かれました、林家木久扇、木久蔵親子のダブル襲名披露宴に出席しました…

「『変貌するアメリカと宗教』」

昨夜は、町田市民フォーラムで開かれた、町田市文化・交流財団講演会、『変貌するアメリカと宗教〜政治・外交をも動かす影響力』と題する講演会に参加してきました。 講師は、蓮見博昭(恵泉女学園大学)名誉教授でした。 そこで、講師は、1960年代のリベラ…

「基礎的自治体の増収を望みますか」

あなた(貴女、貴方)がお住まいの、基礎的地方公共団体(市区町村)の増収を、あなたはお望みでしょうか。 それとも、減収をあなたはお望みでしょうか。 是非とも、伺いたいところです。 但し、増収の場合は、地方交付税交付金や国庫支出金のような補助金は…

「らん丈HP大幅更新」

昨日、協力者の力を得まして、らん丈のHPを大幅に更新しました。 「町田を、考える」⇒http://www.ranjo.jp/machida/index.htm 「らん丈落語道場」は、今回で一応完結とさせていただきます。⇒http://www.ranjo.jp/zenbun/dozyo/index.htm 『カトリック生活』…

「相撲は、素舞」

すもうは、現在、相撲、角力、角觝等の書き方がありますが、その昔は、素舞だったと聞いたことがあります。 つまり、もともとは、農耕儀礼に源を発する神事であり、宮中行事となったもので、舞の一種と考えられ、それこそ、着衣せず、素で舞ったから、素舞と…