2007-06-01から1ヶ月間の記事一覧
京都大学経済研究所の梶井厚志教授⇒http://www.kier.kyoto-u.ac.jp/~kajii/が、『経』(ダイヤモンド社)に連載している「コトバの戦略思考」が無類に面白い。 6月号のコトバは、「ご説明させていただきます」でした。 たしかに、よく聞きますね。 たとえば…
宮沢元首相が、昨日87歳でお亡くなりになりました。 自民党では、ぼくが最も共感を覚えていた政治家だったので、その死は惜しみて余りあります。 宮沢さんといえば、下記の事柄が思い出されます。 1、保守リベラルを代表する護憲派。 「あちこち不都合なとこ…
6月27日朝日新聞朝刊「経済気象台」で、啄木鳥氏は、『タクシー料金』と題し、タクシー料金の値上げが議論されていますが、それを“まさに論外”と斬って捨てています。 それによると、2002年の需給調整規制の廃止は、新規参入を促し利用者のために、料金、サ…
ぼくが朝日新聞を購読する理由の第一は、出版に関する記事が他紙に較べ抜きん出て多いからです。 毎日新聞の書評委員も充実していますが、朝日の書評委員には、柄谷行人がいます。 24日に柄谷が採り上げた本は、『ウィキノミクス』でした。 その書評の末尾を…
所属する結社「芙蓉俳句会」の機関誌『季刊芙蓉』に投句をしました。下記の十句です。 やくざがシートベルト締め発進す朱夏 散髪の帰りに立ち寄る菖蒲田 喪服だろうがシャーベット頂きますよ 短夜に迷惑メイル征伐す 眼鏡掛けたまま午睡に誘はる 五月雨に大…
今日は、午前10時集合にて、ぼくが属する、町田市議会会派「まちだ新世紀」の勉強会でした。 講師は、衆議院議員の河野太郎代議士でした。 内容は、「六ヶ所再処理工場」についてでした。 ぼくが講演を拝聴して、特に気になったのは、このような大事なことを…
今日は、「第34回町田市消防団ポンプ操法大会」に一団員として参加するために、午前7時半に詰所集合でした。 先ほど、ポンプ操法大会から帰宅しました。 ずぶ濡れです。 ぼくは、町田市消防団第1分団第3部所属なので、声高らかにそのように言うのですが、こ…
土曜日は結構な確率で公務が入り、なかなか大学院の講義を受けることができません。 今日は、久しぶりに土曜日の登校と相成ります。 受講する科目は、「公共経営論」「経営科学」「現代人権論」「現代人権論研究演習」の4科目です。 それが終わったら、新橋…
昨日は、保健福祉常任委員会があり、委員のらん丈は、当然ながらそれに参加しました。 傍聴の方がいらっしゃいましたが、その方々は請願の案件にのみ、ご興味がおあリな様子。 それが証拠に、請願の審議が終わると、アッという間にお帰りになりました。 市政…
詩人の中原中也は、5歳年長の仏文学者、渡辺一夫に、『ランボオ詩集』を献呈したそうです。 その本を、渡辺の弟子である大江健三郎が、師匠から譲られたとのこと。 渡辺への仲介の労をとったのは、小林秀雄でしょう。 それを詩人の佐々木幹郎は、「人に紹介…
世の中には、色んなお名前の方がいらっしゃるものです。 昨日の朝刊を見て驚かれた方が、いらっしゃることでしょう。もちろんぼくも驚き、紙面をつくづくと見てしまいました。 今や有名人の仲間入りした感のある、フリージア・マクロスの新社長、奥山一寸法…
大学院の講義では、資料の読み込みが必須の作業として課されますが、時としてそれが英文であることも珍しくはありません。 そんなとき、便利なのが、翻訳サイトです。 どのくらい翻訳サイトがあるのか知りませんが、ぼくが使っているのは、exciteです。⇒http…
昨日、町田市消防団第一分団の消防操法予選会があり、ぼくが属する第3部は、予選通過はなりませんでした。 ぼくは、2番員として出場しましたが、年齢に負けたようなものです。 大体、選手は30歳代が年齢上限とされています。 22回にわたって、66時間の練習を…
佐々木閑(花園大学文学部国際禅学科)教授によると、「今、世界で一番仏教の盛んな国は、アメリカ」なのだそうです。(朝日新聞6月14日夕刊「日々是修行」より) それはそうと、4月2日から毎週月、水、金(午後8〜10時)の週3回ずつ練習してきた、操法の町…
13日、句会『あかしあ』の定例句会がありました。 本会議と重なったので、もちろん、句会には欠席したのですが、出句はしました。 下記の五句です。兼題は、“花菖蒲”と“短夜”でした。 やくざがシートベルト締め発進す朱夏 散髪の帰りに立ち寄る菖蒲田 喪服だ…
6月14日の朝日新聞で、岸田秀(和光大学名誉教授)が寄せた、安倍首相の改憲に対する見方が面白かったので、ご紹介します。 岸田によれば、“今の憲法は押しつけ憲法で、第9条は二度と日本が米(国)に戦争を仕掛けないようにするためであったから、この条項…
現代詩作家の荒川洋治さんは、TBSラジオ「森本毅郎スタンバイ」の、毎週火曜日に登場します。 そこで、今週は、斎藤祐樹が早大野球部に入学し、俄然東京六大学野球が注目されたように、あるスターが輩出されることで、その世界がとんでもなく活性化される場…
平成19年第2回町田市議会定例会一般質問初日の本日、らん丈は5番目に一般質問を致します。 町田市議会本会議は、午前10時開議ですので、順当に行けば、らん丈は、午後3時過ぎになる見込みです。 詳細は、ライブ版でご覧下さい。⇒http://www.gikai-machida.jp…
今日は、まちだ中央公民館で自主男女共生学級があり、ぼくはそこに属する文学サークルの発表者となっています。 採り上げる作品は、川端康成文学賞を受賞した名品、丸谷才一の『樹影譚』です。 そのレポートを掲示します。 1)恰好 この小説は、画然と3つの部…
朝日新聞では毎週日曜日に、『仕事力』と題して、各界の論客によって、仕事についての意見を談話のかたちで発表しています。 今月は、東大の本田由紀准教授です。⇒http://jww.iss.u-tokyo.ac.jp/mystaff/yuki.html そのタイトルは、「誰も完璧ではない」です…
二分法という便利な分け方が、あります。 たとえば、男と女。 シニフィエとシニフィアン。 上手と下手。 プロとアマ。 といった具合に。 その伝でいくと、「怒られやすい人」と「怒られにくい人」という分け方も、あります。 その横綱を張れそうなのが、他な…
21世紀の到来と軌を一にするかのように、大学に改革の波が押し寄せ、たとえば、セメスター制が多くの大学で採用されました。 セメスター制とは、多くの通年科目は週1回の講義で4単位の修得が可能でしたが、それを週2回の講義を通じて、半期(セメスター)で4…
日本では多くの自治体の議会が、定例会を年に4回開催します。 その4回とは、3,6,9,12月です。 つまり、今月は議会を開催する自治体が多く、町田市もその例外ではありません。 町田市の特徴としては、昨年就任なさった新市長が、当初予算重視主義をとっている…
今日は、早稲田大学大学院公共経営研究科の片木淳教授による『自治制度論』⇒http://www.f.waseda.jp/katagi/jitiseidoronkougi.htmlと、社会科学研究科の田村正勝教授による『社会哲学』⇒https://www.wnp7.waseda.jp/app/ip/ipi0211.html?lang_kbn=0&kensaku…
一昨日の朝日新聞夕刊から、「人生の贈りもの」と題して、画家の安野光雅さんへの聞き書きが連載されています。 最近あまりお見かけしないと思っていたら、安野さんは現在肺がんを患っていらっしゃるとのことです。 ただ、それほど切迫した状況ではないよう…
今日は、午前7:15に集合し、明治神宮崇敬会町田支部会員として、明治神宮に参拝しました。 12:15新宿発のロマンスカーで町田に帰り、会派室にて、8日から始まる平成19年第2回定例会「一般質問」の打ち合わせを、各部署の方々といたしました。 ちなみに、ぼく…
お名前を存じてはいても、ほとんど興味をそそられることがなかった人物に、あるきっかけで俄然引き込まれてしまう、ということはよくあることです。 朝日新聞教育欄に、毎週日曜日「おやじの背中」という連載ものがありますが、昨日はバイオリニストの千住真…
今日は、町田市のお隣、相模原市の向陽小学校にて、授業参観をしました。 机の配置は、教室の自主性に任され、学級で違いがあるのが、発見でした。 それと、町田市立小・中学校では、近年学校選択制を導入しましたが、相模原市では、それを導入する予定はな…
今日は早大大学院で、『現代人権論研究演習』での発表担当です。 ぼくは、「法令の先占理論」について発表します。 「法令の先占理論」とは、国会で議決する法律と、地方議会で議決する条例との先占関係についての理論です。 これでも、よくお分かりになりに…
その昔、お役人と呼ばれ、役人は市民に信頼される立場にありました。 今でもその幻想を抱いている方が、いらっしゃることでしょう。 もちろんすべての役人が劣化した、というわけではありません。 今でも相当程度、素晴らしいまでに職責を全うされるお役人が…